ブログ 今日は何の日2023年(令和5年)6月20日(火)~福本藩、200年ぶりに復活、ペパーミントの日、車いすを押すときは脇をしめて~ 「1663(寛文3)年に成立した福本藩(神河町)は藩主池田政直に実子がいなかったため、66年に2人の弟が石高を分けて継ぎ、二つの旗本となった。1868(慶応4)年、宗家の鳥取池田家より4500石を与えられ、再び大名に。6月20日に立藩が許... 2023.06.24 ブログ
ブログ 今日は何の日2023年(令和5年)6月19日(月)~廣野(ひろの)ゴルフ倶楽部がオープン、兵庫県のゴルフ場数は全国〇位~ 「神戸の財界人らの尽力によって、1932(昭和7)年に開場。 自然の地形を巧みに生かした戦略性と美しさを兼ね備える18ホールのコースは、世界的名匠C.H.アリソンが設計した。 ゴルフ愛好家憧れの名門として知られる。」 神... 2023.06.23 ブログ
ブログ 今日は何の日2023年(令和5年)6月18日(土)~フランス人技師のコワニェ死去、大森貝塚発見、負けないために~ 「鉱山技師のジャン・フロンソワ・コワニェは、明治政府の「お雇い外国人」第1号として1876(明治9)年に生野鉱山に赴任した。火薬を用いた採掘、水銀による精錬などの技術を導入したほか飾磨津(現在の姫路港)と鉱山を結ぶ日本発の高速産業道路「銀... 2023.06.22 ブログ
ブログ 今日は何の日2023年(令和5年)6月17日(土)~版籍奉還、姫路と神戸~ 「1869(明治2)年、薩摩、長州、土佐、肥前4藩主の建白で、40の藩が領地と領民を朝廷に返納。残りの諸藩も、6月25日までに返納が許された。以後、日本は新政府のもと、中央集権国家へ変わっていくことになる。 前年、すでに姫路藩主酒井... 2023.06.19 ブログ
ブログ 今日は何の日2023年(令和5年)6月16日(金)~和菓子の日、美味しい洋菓子屋さんもあるよ~ 「かつてこの日に菓子を食べて厄除けと健康招福を願う「嘉祥(かじょう)の祝」というおめでたい行事があったことにちなみ。 全国和菓子協会が1979(昭和54)年に制定。 元禄年間に創業した「伊勢屋本店」(姫路市)の「玉椿」は、 ... 2023.06.19 ブログ
ブログ 今日は何の日2023年(令和5年)6月15日(木)~大鳥圭介が死去、明治の時代と現代~ 「1911(明治44)年、78歳で没した。幕末から明治期の軍学者で外交官でもあったマルチ人間。 現在の上郡町の医家に生まれ、尼崎、徳島両藩士を経て幕臣となり、維新後も恭順せず徹底抗戦した。 最後の箱館(函館)五稜郭の戦いで榎本... 2023.06.18 ブログ
ブログ 今日は何の日2023年(令和5年)6月14日(水)~児童文学作家、森はなの日、退職してからやり続けて65歳で児童文学作家デビュー~ 「現在の朝来市和田山町出身。51歳で教職を退いた後、64歳で「じろはったん」により作家デビューをを果たし、遅咲きの新人として話題に。」2023年(令和5年)6月14日神戸新聞ひょうご版より引用。 森はなさん、存じ上げませんでした。 ... 2023.06.17 ブログ
ブログ 今日は何の日2023年(令和5年)6月13日(火)~竹中半兵衛が三木で病没、兵庫県三木市へようお越し~ 「1579年(天正7年)、三木合戦中に羽柴秀吉の軍師、半兵衛が陣中で病没した。享年満34。 秀吉の参謀として、姫路生まれの黒田官兵衛とともに軍師「二兵衛」と併称される。」 2023年(令和5年)6月13日(火)神戸新聞今日は何... 2023.06.13 ブログ
ブログ 今日は何の日2023年(令和5年)6月12日(月)~645年乙巳(いっし)の変、大化の改新、自分の創造~ 「645(大化元)年、中大兄皇子、中臣鎌足らが飛鳥宮中で蘇我入鹿を暗殺し、蘇我宗家を暗殺し、蘇我宗家を滅ぼした政変。・・・」2023年(令和5年)6月11日(月)神戸新聞今日は何の日ひょうご版6月12日より引用 乙巳(いっし)の変と... 2023.06.12 ブログ
ブログ 今日は何の日2023年(令和5年)6月11日(日)~入梅&秀吉尼崎城に到着、スピードが大事~ 2023年は6月11日が入梅となっています。 季節の変わり目の雑節のひとつです。 よく聞く”梅雨入り”は気象庁が発表するもので入梅とは違います。 また、この日は1582年(天正10年)6月2日の本能寺の変の後、明智光秀を... 2023.06.11 ブログ