ブログ 7月19日は何の日?ー脚本家の橋本忍が亡くなる。市川町には生野鉱山街道(銀の馬車道)が通っている。 「2018(平成30)年、脚本家で映画監督の橋本忍が亡くなった。1918(大正7)年、現在の神崎郡市川町鶴居に生まれ、国鉄職員となり姫路駅などに勤務した経験がある。黒澤明の「羅生門」で脚本家としてデビュー。「七人の侍」「隠し砦の三悪人」「... 2023.08.07 ブログ
ブログ 8月5日今日は何の日ータクシーの日 「東京乗用旅客自動車協会(東旅協)が1984年に制定し、翌1985年から実施。現在は、全国乗用自動車連合会(全乗連)が全国統一キャンペーンとして実施している。 1912(大正元)年のこの日、東京・数寄屋橋のタクシー自動車株式会社が日... 2023.08.05 ブログ
ブログ 7月18日は何の日?ー川本幸民(こうみん)が死去。兵庫県三田にはアウトレットモールがあるよ。 「1871(明治4)年、「日本化学の祖」と呼ばれた、幕末・明治維新の医師・蘭学(らんがく)者が没した。 父と同じ三田藩医から江戸で蘭学を学び、白砂糖、マッチ、銀板写真を試作。 53年ころ日本で初めてビールを醸造したとされる。 ... 2023.08.05 ブログ
ブログ 7月17日は何の日?ー旧神戸外国人居留地が返還される。車椅子でも散策しやすいおしゃれに洗練された旧居留地を是非訪れてください。 「安政五か国条約に基づき、神戸港開港と同時に共用が開始され、1899(明治32)年、31年振りに日本国土となった。東は旧生田川(現フラワーロード)、西は鯉川、南は海、北は西国街道に囲まれた約25万8千平方㍍の区画で、欧米の都市計画に基づい... 2023.08.04 ブログ
ブログ 7月16日は何の日?ー名神高速道路が開通。兵庫県は高速道路が縦横に走りどこへでも行きやすい。 「1963(昭和38)年、日本で初めての高速道路として、尼崎インターから栗東インターまで71.7㌔が開通した。 翌年、東方向は愛知県一宮まで、西方向は西宮まで延びる。当時、日本には高速道路建設の経験がなく、海外から招いた技術者の指導... 2023.08.03 ブログ
ブログ 阪鶴(はんかく)鉄道「柏原ー福知山南口」が開業(7月15日)。ひょっとしたら丹波地方は今と変わっていたかも。 「1893(明治26)年に大阪から尼崎、福知山を経て舞鶴に至る鉄道敷設免許を出願した阪鶴鉄道。 全線完成までに11年を要したが、まず97年に摂津鉄道を合併し、池田、三田、篠山(現・篠山口駅)、柏原と順次延伸。 福知山南口(のち... 2023.08.03 ブログ
ブログ 廃藩置県が実施される(7月14日)。今の世は参勤交代の代わりに仕事や旅行で旅にでる。 「1871(明治4)年、政府は沖縄を除く全国で藩を廃止して府県に一元化、地方統治を中央集権化した。当初は各藩の県移行により全国3府302県を数え、現・兵庫県域には30を超える県があった。11月の再編で兵庫県は西摂津5郡だけの第二次県となり... 2023.08.02 ブログ
ブログ 日本標準時制定記念日(7月13日)。子午線のまち明石と言い切った明石はえらい。 「1884(明治17)年の国際子午線会議の決定に基づいて、2年後のこの日に「東経135度の子午線を日本の標準時と定める」勅令が公布されたことに由来する。県内の標準時子午線は、日本初の標識を立てたことから「子午線のまち」と呼ばれる明石市のほ... 2023.08.02 ブログ
ブログ 清薗寺(せいおんじ)の十二薬師祭り(7月12日)。兵庫5国の一つ丹波はおいしい。 「丹波市にある清薗寺は、京都・大江山の鬼退治に関する伝説が残る古刹。祭りは五穀豊穣や商売繁盛などを願って、400年以上続いてきた。昔は祭りの前日までに田植えを終え、当日は公の休日として認められていたという。祭り当日に一滴でも雨が落ちれば豊... 2023.08.02 ブログ
ブログ 播磨国総社の湯立て神事(2023年(令和5年)7月11日(火))。兵庫5国の一つ播磨の中心姫路。 「播磨国総社の夏祭本宮祭では、午後7時から湯立て神事がある。社殿の前に置いた釜で湯を沸かし、おはらいをした巫女がクマザサで湯を盛大にまき飛ばす。 この湯をかぶると夏バテをしない、元気で健康でいられるなどといわれる。 地域の神社... 2023.08.01 ブログ