ブログ 今日は何の日2023年(令和5年)6月10日(土)~時の記念日、子午線は一か所じゃなく、長い線~ 6月10日は時の記念日。 「日本書記」の天智天皇10年4月25日(グレゴリオ暦換算671年6月10日)の項に、漏刻を新しき台に置く。始めて候時を打つ。鐘鼓を動す。とあることから。「漏刻」とは水時計のことである。(6月10日 今日は何... 2023.06.11 ブログ
ブログ 今日は何の日2023年(令和5年)6月9日(金)~川の流れが街を変える。治水風水~ 生田川の付け替え工事完成 「1871(明治4)年、現在の神戸市中央区フラワーロードを南流していた生田川を、約800m東へ付け替える大工事が終わった。旧河道は天井川で東西を分断していた上、居留地から洪水への不満の声が上がり、社会事業家... 2023.06.09 ブログ
ブログ 今日は何の日2023年(令和5年)6月8日(木)~水~ 世界海洋デーが2009年から国連記念日として制定された日。海は水の循環、漁業、海運、気候安定など人類はエコシステムとして様々な恩恵を受けています。しかし地球温暖化、汚染、海賊など脅威にもさらされています。海の環境を守るために制定されたそう... 2023.06.08 ブログ
ブログ 今日は何の日 2023年(令和5年)6月7日(水)神戸市西区西神中央より 「1582(天正10)年6月、備中高松城(岡山市)にいた羽柴秀吉は織田信長が討たれたとの知らせを受け、驚異的な速さで兵を率いて京へ向かう。本能寺の変から5日後の7日ごろには、国境の船坂峠(上郡町)から有年峠(赤穂市)を越えたという。・・・... 2023.06.07 ブログ
ブログ 神戸の東西は平坦だが南北は海から1000mの六甲山まで一気に駆け上がっている。 「神戸は坂が多い、それも急峻な坂が多い街だ。」 坂道や山に観光スポットがあります。 数百年前、断層運動で六甲山付近が隆起し、大阪湾付近が沈み込み六甲山地と大阪湾ができたそうです。そして今も大阪湾は沈... 2023.02.26 ブログ