福祉介護タクシードライバーはミタ 小さい女の子から学ぶ安全運転への貢献

ブログ

横断歩道前で立っている小学生低学年くらいの女の子を見つけ、当然ながら停止線手前で止まる福祉介護タクシードライバーの僕。

女の子は車が止まったことを確認して小走りに横断報道を渡っていく。渡り終わったら車の僕の方へ体を向けて、ぺこり。

そのしぐさがかいらしく、「おー、俺はなんていいことをしたんだ。俺ってやさしいいい人だ」思わず感慨にふける。「これからも横断歩道を渡ろうとする歩行者がいたら、ちゃんと止まるぞ。なんせ俺はいい人だからな」

いやいや、違う違う違う。いいことをしたのではなく、横断歩道を渡ろうとしている歩行者がいれば、車は停止線で止まらなければならない。止まらなければ歩行者妨害にあたる。

車のドライバーにとって、歩行者を優先させて自車は止まるというのは、良い行為なんかではなく、しなければいけない義務ですよ。止まったドライバーのあなたがいい人というのではないですよ。

ドライバーの僕はいい人でもすごいのでもないのです。しかし少女のおかげでこれからも歩行者優先に気を配り、しっかり停止線で止まろうと誓ったことは事実です。

この低学年くらいの女の子がすごいのです。

女の子のぺこりと頭さげお礼のしぐさによってドライバーの僕は歩行者優先を守り停止線で止まろうと誓ったのです。おそらくこれからのドライバーの僕は歩行者優先を守って停止線で止まるでしょう。

女の子のぺこりの行動がドライバーの僕の意識とこれからの行動を変えさせたのです。

女の子は安全運転に気を配る運転者を生み出したのです。おそらく女の子はいつもぺこりと頭を下げているのでしょう。

そのたびに僕のようにあらためて安全運転をしようと、歩行者優先をしようと意識し、行動を変えるドライバーが増えていきます。

ぺこりの女の子はどの安全運転啓発運動よりも効果が高いのではないでしょうか。

自分の行動(女の子のぺこり)により相手の行動(ドライバーの歩行者優先、安全運転)を変えていくことをパフォーマンスマネージメントといいます。サラリーマン時代にはマネージャートレーニングでパフォーマンスマネージメントを徹底して研修しました。

研修講師だった僕より「ぺこりの女の子」の行動のほうが効果的な「パフォーマンスマネージメント」研修となってましたね。このパフォーマンスマネージメントは後日また書こうと思います。

今回は「自分の行動が相手の行動を変えることができる」にしておきます。

私の行動こそが「安全運転」の世界を作っていく。

KTC福祉介護タクシードライバーの気づき

コメント

タイトルとURLをコピーしました